当院では現在院長が自ら運動指導を行なっています。
院長の今までの臨床経験上、フラストレーションの元だった理学療法士によるリハビリではなく、きっちり筋力、体力を向上できる本当の筋力訓練をして頂けます。
尚、当院では運動機能改善に効果も不確かな器械による物理療法や慰安行為でしかないマッサージを一切行っておりません。
院長が以前から気になっていた、若い女性に多い筋力低下の人の階段の昇り方を動画にしてみました。
みなく~る明舞の活動
兵庫県神戸の西端で、院長が指導するキストレ・スクワットを週に1回高齢者が集まって頑張られている方々をご紹介してみます。
皆さんの街にもいかがですか?
73歳女性
平成28年8月から左膝関節痛あり、X線検査やMRIで変形を指摘され、ヒアルロン酸注射や痛み止め処方で無効。
インソールも作って、スポーツジムで水中ウォーキングしているが、最近痛みが強いと受診。
初診時跛行(びっこ)もあり、スクワットして頂こうとしたが、一度もしゃがみ込むことができなかった。
約1ヵ月、ほぼ週1回ペースでスクワットを継続して頂き、痛み無く歩ける状態になられた。
現在は、もう治ったと運動には通われていません。
86歳女性
最近、腰が曲がってきて歩き辛い。骨粗鬆症も酷い。杖歩行で100mくらいしか歩けない。膝も痛いと当院受診。
受診時にやって頂いたスクワット。
自重で2回くらいで精一杯だった。
約週1回の通院で約2か月後のダンベルスクワット。11.3㎏のダンベル2個を持って、腰が曲がっているのできれいなフォームのスクワットではないが、30回近く出来ていた。
この頃には杖を突かずに歩けるようになり、手を突かずに立てるようになった。
いくつになっても、適切に運動すれば、筋力は上げることが出来ます。
59歳女性。
5,6年前から事務職で膝に違和感。
2年前に左膝が痛くなって仕事を辞めた。
近くの整形外科へ行って、曲がるようになったが痛みが残っている。
レントゲンは問題なかった。
一度、右膝関節に水が溜まった。
現在屈むと立てない。
運動は歩く程度。
何とか改善しないかと当院受診。
初診時のスクワットです。
手すりを持っても、しゃがみ込めませんでした。
今まで動いてはいけないと言われていた恐怖心もあったようです。
最後の診察時のスクワットです。
59㎏の重量を担いで深くしゃがみ込んだ運動が出来るようになりました。
気付いたら小走りが出来ていたなど、徐々に筋力がついたのを実感されていきました。
現在は健康管理で隣のアイアンクリニックでトレーニングされております。
79歳男性
右肩が挙がらない、右坐骨神経痛で平成26年のお盆頃に腰椎の手術を受けた。
しかし、杖歩行で右肩も挙がらないと当院を受診。
他にも内科、外科疾患がある。
初診時の歩き方と、最近やって頂いているスクワットと歩き方です。
初診時は手摺りを持ってのスクワットしかできませんでした。
肩も運動して頂いていて、当初はサイドレイズ、フロントレイズをして頂いていたが、最近はダンベルプレスをして頂いてます。
右肩は三角筋麻痺で現在も挙上困難。
ご本人は家の中は杖は要らなくなった、多少右肩を上げた状態で保持できるようになったと喜んではおられますが、一応、多少の重りを担いでスクワットは可能になっていますが、進歩をそれほど感じていませんでした。
しかし、歩き方を比べてみると、右脚が上がるようになっているのが、一目瞭然でした。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9時~12時 |
◯ | ◯ | ☓ | ◯ | ◯ | ◯ |
18時~21時 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ☓ |
休診日:日曜日、祝祭日
当院は生活保護法による指定医療機関ではありません。生活保護の方は自費診療になります。ご注意下さい。
いつでもご連絡ください。
夜間・休日の問い合わせの対応も行っています。
可能であれば時間外対応させて頂きます。
往診、訪問診療など在宅療養もご相談下さい。
近鉄伏見駅降りて、歩道橋もしくは横断歩道で24号線を渡ったところです。
誠に申し訳ございませんが、駐車場はございません。
近隣の駐車場をご利用ください。
copyright© 2014 央整形外科 All Rights reserved
〒612-8432
京都市伏見区深草柴田屋敷町40
ソレイユ深草店舗2号
℡:(070) 5504 5470
ironclinic@yahoo.co.jp
営業電話、メールはお断りします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9時~12時 |
◯ | ◯ | ☓ | ◯ | ◯ | ◯ |
18時~21時 | 予 | ◯ | ◯ | ◯ | 予 | ☓ |
休診日:日曜日、祝祭日
・当院は予約制となっております。
月曜日、金曜日の夜診は予約の方のみとさせて頂きます。
・当院は生活保護法による指定医療機関ではありません。
・可能であれば時間外対応もさせて頂きます。
・時間外は電話に出られないことも多いので、急ぎの用で無ければ診療時間内にお電話よろしくお願いいたします。
・往診、訪問診療も可能です。ご相談下さい。